top of page

やっぱりアンパンマン⁉

  • moji-baptist
  • 1 日前
  • 読了時間: 1分

以前アンパンマンは、本当はあんぱんまんなんですよ~とブログに書いていましたが

大変申し訳ございません。やっぱり本当は、アンパンマンだったのです。


朝の連続テレビ小説をご覧の方はご存知かもしれませんが

実は初代あんぱんまんより前にアンパンマンZEROとも言える作品があります。

題名もズバリ「アンパンマン」

しかし顔はアンパンでは出来でおらず、うだつの上がらない普通のおじさんです。

顔は何処となく阿部サダヲに似てなくもないという感じです。

しかもアンパンを子供にあげてもいらないと断られてしまいます。

さらに悲しいのは他のヒーローからもつま弾きにされてしまうのです。

やなせたかしが考える本当のヒーローとは?ということを考えさせられる作品でした。


このお話はとても短く「十二の真珠」という短編集に収められています。

お詫びのしるしにこの本を教会の本棚に置かせて頂きます。

よかったら一度手に取って読んでみて下さい。



以前の記事はこちら↓

moji-baptist.wixsite.com
あんぱんまん!
今日は童話作家やなせたかしさんが書かれた「あんぱんまん」についてお話ししたいと思います。ちょっと!その前に「あんぱんまん」じゃなくてカタカナの「アンパンマン」が正しいのでは?と思われた方も多いと思います。ところがどっこい(歳がばれる)1973年に月刊誌で登場した記念すべき第1作目は「アンパンマン」ではなく実は平仮名の「あんぱんまん」なのです。このあんぱんまんにはアニメのアンパンマンにはないいくつかの特徴があります。①服が継ぎはぎだらけテレビに出てくるアンパンはいつも綺麗な服装をしていますが、絵本のヒーローの服は継ぎはぎだらけ、ヒーローの苦労が偲ばれます。しかしそれを気にしている様子もありません。②顔が食べられて無くなっても大丈夫アニメでは顔が濡れただけで力が出ないと言っていますが、空腹とそのおいしさのため、絵本の中では旅人と子供にきれいさっぱり食べられてしまいます。もしかしたら顔は困った人に食べてもらうためにあるのかもしれません。③アンパンチは出ない何と言っても大きな特徴は、愚直に人助けに邁進し、あのアンパンチで解決することはありません。やなせたかしさんはクリスチャンではないという事で


 
 
 

コメント


特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

Copyright © 2016 門司バプテスト教会. All rights reserved.

bottom of page